忍者ブログ
行きては戻り、戻りては行く。馬鹿の考え休むに似たり。 人生喩えて正にスイッチバックの如し。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トップ変えました。白と黒が強いと楽でいいな。

電話が鳴らない・・・。俺の人生は一体どうなってしまうのか。胃が重い。

昨日、いつものように気分転換にポタってたら、何となく北に行きたくなったので、外環道にそって美女木ジャンクションまで行ってみた。
ジャンクションそのものはどうってことも無いもんだったけど、その前の幸魂大橋という荒川に掛かる橋が凄かった。稲城大橋なんて目じゃない。とにかく長い。
橋長1,485m (!)という馬鹿長い橋で、1485mといってもその両側に橋に乗るための斜面がくっついているので実際の建造物の長さは2000m位はある。

こんな感じ

参考までに他の橋の橋長を乗せておくと、レインボーブリッジは798m、横浜ベイブリッジは860m、稲城大橋に至っては351.7mと、いかにこの橋がでかいかがわかる。

これだけデカイ建造物となると中々見ないのでさすがに圧倒された。
橋を渡ろうと、斜面を上ってるときに、ふと横を見て、凄まじい高さに吹きさらしでいることに気づいて恐怖に駆られた。

橋の上から見る景色はとにかく大味で、180度広がる空が圧巻。オーストラリアで見た広い空を思い出した。あんまりでかい空の下に居ると、何も考えられなくなるね。

また行こう。そのうち。
PR
ってのは自転車散歩のことらしいですよ、旦那。あっしも最近知ったんですがね。

自転車は好きで結構乗ってたんですが、マニアと言える程には知識も無く、独りで好きなように乗り回してました。ポタリングねぇ。へー。

こういった専門用語があるとイイですね。空いた時間に何をするのか聞かれた時にも
「ポタリングです」
っていうと何となくカッコイイじゃないすか。
自転車って免許要らないし、安くて皆乗れるから、趣味にしていてもその事を人に話す事も少ない。
そもそも
「あ、趣味・・・ですか。えーと、・・・自転車でフラフラするのが・・・好き・・・なんすけど。
え、それの何処が趣味なのかって? いや、あれはあれで結構面白いんですけど・・・
あ、駄目すか。そうすか・・・スンマセン・・・」
何となく趣味として認めて貰えないような気になる。
が、専門用語が有るならもう怖くない。
「趣味? いやー、ポタリングが好きでねぇ。ハッハッハ。実はクロスバイクにハマってて。うん? MTB? 違う違う。ロードレーサー? いやいや。クロスバイクってのはね・・・」
と堂々と趣味の話に入れるのだ。差別化って素晴らしい。

私が乗っているのはアラヤのCX700SAというクロスバイク。
先日サドルを代えた。今まで付いていたサドルは細くて硬いものだったので、こぎ易いことはこぎ易いのだが長く乗ると尻が痛くなってしまう。おまけに前傾姿勢で尿道が圧迫されるので、長時間の乗車は体への負担があったのだ。

それらを考慮して、柔らかく、また尿道とパイプを圧迫しないようにセンターに穴のあいた物を購入。
http://www.wheel2wheel4bikes.com/products.php?plid=m2b5s82p1182
友人に見せると
「スケベ椅子じゃん」
とのコメント。ぅわぉ。確かに。
でもこのスケベ椅子、使ってみると素晴らしい。ケツが痛くならないし、漕ぎやすい。
で、ポタリング先で見つけた大魔人。

これからはこんな感じでポタリング先で取った写真なんかも上げて行きたい。
オチなし。
ジフノスタルジア
うごうご。
プロフィール
HN:
パチパチ
性別:
男性
職業:
睡眠
趣味:
自転車散歩
自己紹介:
日々是いかにして不真面目に生きるか。それを大真面目に論じつづけて早幾年。
そろそろ生まれ変わって特許でもとるかと思い立ち、朝起きるときに不快にならないで済むナイスなアイテム”文字で知らせる目覚し時計”を考案し、特許庁で灰皿を投げつけられたのは誰であろう私です。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
(07/26)
最新トラックバック
QRコード
レーダー!
忍者ブログ [PR]